チューンチップの掲示板
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
10 / 16 ページ ←次へ | 前へ→

チューンチップウォーターを取付ました。
←back ↑menu ↑top forward→
 なおじじ  - 23/7/27(木) 8:24 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 20230715_072759.jpg
・サイズ : 230.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 20230715_072755.jpg
・サイズ : 310.8KB
   スバルS4にチューンチップウォーターを取付ました。
取付はアッパーホースに、厚さ0.3mmのアルミ板にRをつけたものを巻き
金属バンドで固定しました。
取り付けてから6時間後に初走行。
なぜか低回転域(1000回転〜2000回転)の吹け上りが鈍くなりました。
その上の回転域は装着前と同じように吹けますので、ドッカンターボ状態となり
加減速の多い街中では、正直乗りにくくなりました。
困惑しながら20Kmほど初走行してその日は終了。
その状態が数日続きましたが、徐々に調子が良くなり(低回転域も吹ける)
取り付けてから約1か月(走行距離約700Km)の現在、
軽やかに回るエンジンになっています。
私の車の場合はトルクフルになったというより、スムーズに回ると
表現したほうが適切かと思います。
静かにスムーズに吹け、車速が思いのほかのっているという感じです。
今回、良い効果がでるまで多少の時間がかかりましたが、最終的には良い結果
となりました。
さらに良くなることを願い、取付箇所をロアホースにかえてみるか、
追加で取付ようか思案中です。

添付画像
【20230715_072759.jpg : 230.5KB】

添付画像
【20230715_072755.jpg : 310.8KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@p2626076-ipxg00g01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

装着しました!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF E-MAIL  - 23/7/23(日) 23:47 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:

ECUに装着しました。
よくわかりませんが、ECU内の回路間の電子の流れに作用し、
演算速度などが速くなるのでは…と勝手に思ったりしています。

何か変化kがあれば、皆さんに報告します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

RCをECUに装着!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF E-MAIL  - 23/7/23(日) 13:09 -

引用なし
パスワード
   RCを4つ目購入し、ラジエーター上部に設置する予定でしたが、
ふと、”ECUに装着したら、どんな変化があるのだろうか”
と思い立ち、やってみようと思います。

そこで、すでにRCをECUに設置して効果があった方はいますか?

大原社長は、”トルクが上がったり、燃費が伸びたり、効果は車種によってさまざま”とのことでした。


やったことがある方、体験談を是非、おしえてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

TuneChip Air()5G, TuneChipEngine(5G)の取り付け...
←back ↑menu ↑top forward→
 前田和儀 E-MAIL  - 23/7/23(日) 10:27 -

引用なし
パスワード
   車輛レクサスUX250h 4wd
・取り付けによる効果はかなり良好です、AIR は、スロットルバデーに貼り付け、ENGINEは、
デフ本体に貼り付けました。 エンジンレスポンスは相当早く、トルク感も10%は向上と感じます、そして 燃費も少し向上です、いつもの、往復7km、高低差150mを下り、半市街地走行を往復して、200km走行の総合燃費の低下が、5%⇒2%に!
トルク感の向上レベルは、今までに、TC車にECUチューンで、その効果は体感してますので、今回の向上感覚レベル合ってます、
他にもTuneChipを使ってますが、効果は凄いです。文なし]
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@host-157-70-207-7.pc.ztv.ne.jp>

先代ヴェゼルへのStrut装着
←back ↑menu ↑top forward→
 マスダ  - 23/7/20(木) 14:42 -

引用なし
パスワード
   先代フィットから先代ヴェゼルへの乗り換えによる、イーテック製品でのチューン報告のその2です。

先代フィットは足が硬くて突き上げるような感覚が強く、それをStrutで馴らしていました。その先代フィットをベースとした先代ヴェゼルですが、足は全く別物でずっとしなやかでした。これに、新型のStrut(5G)をフロントにつけたところ、道路の凹凸、特に橋を渡っているときに橋をつないでいる部分の凹凸(ヴェゼルでも結構はっきり感じられます)を、すぅっと乗り越えるようになりました。更に高速道ではフラットライド感がさらせに高まり、助手席に同乗している妻は高速道に乗るとすぐ寝入るようになりました。効果絶大です。
これからもまた、チューンチップ製品群をつけていこうと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@203-140-62-194.east.fdn.vectant.ne.jp>

Re:先代フィットから先代ヴェゼルへのチューンチッ...
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/7/15(土) 11:54 -

引用なし
パスワード
   ▼マスダさん:
チューンチップ製品群の効果を改めて実感した次第です。

貴重な体験をされましたね!
乗り換えのタイミングでもないと体験できないことですね。

非常に興味深い内容です。

イーテックの技術が揺るぎないものであると
わかりますね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:BLBとComunicareが接点復活スプレーで絶好調に
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/7/15(土) 11:47 -

引用なし
パスワード
   ▼マーチさん:
>▼CX-5 ディーゼル KFさん:
>はい。
>私はクレの接点復活スプレーを使いました。CRC2-26も良いようです。

ありがとうございます。
自分も試してみます!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

先代フィットから先代ヴェゼルへのチューンチップ...
←back ↑menu ↑top forward→
 マスダ  - 23/7/13(木) 16:26 -

引用なし
パスワード
   そして、前代ヴェゼル(中期型ブリリアントスタイルエディション)へのチューンチップ製品の移行です。
まず、フロスタとセンターXです。フロスタは前部左右座席のフロアに2枚ずつ、後部座席のフロアに後ろ向きに1枚ずつ。センターXは後部座席フロア中央に置きました。これで、動的重心が゜下がり、方向安定性が向上してどっしりとした運転感覚となり、さらにエンジン/モーターの出力が体感してアップしました。
次に、バッテリーにBLBとEBをつけました。これでボディ剛性が上がり、ドアがどっしりとして開閉音まで高級車のようになりました。勿論、スピーカーの音響特性もばっちりです。
大原様のアドバイスのもと、フィットで培ったチューンチップの経験がまさに生かされました。高速道でのフラットライド、絶品です。
これからは、ヴェゼルにあった微調整と、ハイブリッドなのでELCの装着です。更に楽しみになってきました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@203-140-62-194.east.fdn.vectant.ne.jp>

先代フィットから先代ヴェゼルへのチューンチップ...
←back ↑menu ↑top forward→
 マスダ  - 23/7/13(木) 16:02 -

引用なし
パスワード
   先代フィット(1.3L 4WD 18万キロ走行)から中古の先代ヴェゼル(ハイブリット 4WD)に乗り換えるので、チューンチップの各製品をフィットから取り外しました。すると、リッターカーながらどっしりとした車両感覚だったのが軽薄となり、高速道ではばたつくようになってしまいました。さらに、エンジンのトルクが体感5割減で、アクセルをしっかり踏まないと充分な加速をしないようになってしまいました。1.3L+4WDのアンダーパワー車が、高速道でストレス無く走行できていたのが信じられないくらいです。
このように、チューンチップ製品群の効果を改めて実感した次第です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@203-140-62-194.east.fdn.vectant.ne.jp>

Re:BLBとComunicareが接点復活スプレーで絶好調に
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ  - 23/7/11(火) 9:37 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:
はい。
私はクレの接点復活スプレーを使いました。CRC2-26も良いようです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chro...@60-61-176-92.rev.home.ne.jp>

Re:BLBとComunicareが接点復活スプレーで絶好調に
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/7/11(火) 0:56 -

引用なし
パスワード
   ▼マーチさん:
>▼CX-5 ディーゼル KFさん:

ありがとうございます。
そういうものがあったんですね!
さすが、イーテック歴長いベテランですね!

あと、接点復活剤はCRC-556のようなものですか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:BLBとComunicareが接点復活スプレーで絶好調に
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ  - 23/7/9(日) 7:51 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:
Comunicareはチューンチップの旧アイテムで、バッテリープラス端子に接続でトルクアップ、音質の向上、車全体の剛性感の向上等を図れるものでした。今はBLBがその性能も有しているため統合されたのだと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chro...@60-61-176-92.rev.home.ne.jp>

Re:BLBとComunicareが接点復活スプレーで絶好調に
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/7/9(日) 1:27 -

引用なし
パスワード
   ▼マーチさん:

一つ聞きたいのですが、
”Comunicare”って何ですか?
よくわからないので、教えてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

BLBとComunicareが接点復活スプレーで絶好調に
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ  - 23/7/4(火) 19:02 -

引用なし
パスワード
   ちっちゃなDBAK-13マーチにバッテリープラスへ旧型BLBとComunicareを、マイナスに旧型BLBを付けて3回目の車検を迎えるところです。バッテリーを4年前に交換してからバッテリー部は何も手を付けずにいましたが、ふと気になってバッテリー端子部を掃除して接点復活剤をスプレーしました。2日目から出だしからすごい加速と乗り心地どっしり感とライトの光度向上を実感しました!
日頃の手入れも大事だなとつくづく感じさせられました。
またまた楽しいカーライフがやってきました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@pl58300.ag2525.nttpc.ne.jp>

オルタネーターに。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/7/2(日) 15:53 -

引用なし
パスワード
    <チューンチップSPをオルタネーターに設置>

 予想以上にパワーが上がり、
 ”これはすごい!しばらくはこの設定のままでいいんじゃないか!これが最高で   マックスだ!”と思える設定ですが、次はこれです!

 これも、他の方のインプレが参考になっています。(情報交換の大切さを身に染みて感じます。)同じ車種の方が、”オルタネーターに設置してパワー向上と速度の伸びが確認できた。”というのを見つけ、早速実施しました!1個ずつ重ねて設置し、徐々に数を増やしていきました。
 
 すると、10個目のSPを重ねて設置したときに、アクセルを踏み込むと、フロントが浮き上がるほどのパワーが確認できました。

 これも、”ニンマリ”してしまいました。

 このような体験を重ねることで、自分の車をさらに好きになることができました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

至福の時
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/6/29(木) 22:47 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんばんは!

チューンチップで、パワーのチューニングを日々実施してパワーの変化を
楽しんでいます。

そんな中で、何か月かに一度、予想以上にパワーが上がり、
”これはすごい!しばらくはこの設定のままでいいんじゃないか!これが最高でマックスだ!”
と思える設定を見つけ出すことがあります。

そんな時は、声を上げてしまったり(ビョーキか?(笑))、ニンマリしたりするのすが、特に変化が大きかったいくつかのうち、幾つか紹介したいと思います。

<FL-RR>
これをフロント席で”ハの字”に設置したときのパワー出方は、すっごく驚きました。以前、ある方のインプレで、怖いほどパワーが上がったという体験を読み、半信半疑でしたが、実際に自分が体験したときは、本当に驚きました。

今日はこのへんで。
次回また書きます!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:エキゾーストの取り付け場所を替えます
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/6/28(水) 0:29 -

引用なし
パスワード
   ▼maroさん:

ありがとうございます。
私も、”これは!”というアイテムがいくつかあります。
後ほど、発表したいと思っております。

宜しくお願い致します
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:エキゾーストの取り付け場所を替えます
←back ↑menu ↑top forward→
 maro  - 23/6/24(土) 10:29 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:
>▼maroさん:
>お褒めの言葉ありがとうございます。
>エグゾーストのテスト結果を楽しみにしています!
>
>同じディーゼル乗りとして情報共有したいですね。
>
>maroさんが、今までパワー・トルクにおいて、
>イーテックの商品で一番効果があったものは
>何ですか?
>
>ぜひ、教えてください!
CX-5 ディーゼル KFさん
チューンチップはサスペンションとホイール以外はほぼ、満載状態で取り付けています
一番最初に取り付けたのがBLB(バッテリー用)だったと思います。それまで他社の色んなグッズを使用しましたが、ほとんどプラシーボ効果だったと思います。
BLBを取り付けた時、古い車にカンフル剤が注射されたような感じで血液が体中に駆け巡り、末梢神経がつながり全ての器官が覚醒した感じでした。パワー、トルクがグンと上がり、経たっていサスが持ち上がり車高が上がる感じがしたのを覚えています
私の今後の目標は更なるパワーアップやトルクまたエンジン音の軽減や振動減少また燃費を良くしていく事です。有益な情報宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/7...@softbank126095097131.bbtec.net>

Re:エキゾーストの取り付け場所を替えます
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/6/23(金) 0:25 -

引用なし
パスワード
   ▼maroさん:
お褒めの言葉ありがとうございます。
エグゾーストのテスト結果を楽しみにしています!

同じディーゼル乗りとして情報共有したいですね。

maroさんが、今までパワー・トルクにおいて、
イーテックの商品で一番効果があったものは
何ですか?

ぜひ、教えてください!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

あらためてオーディオチップ8Gの凄さを認識
←back ↑menu ↑top forward→
 maro  - 23/6/21(水) 9:56 -

引用なし
パスワード
   最近、某百貨店のクラッシックサロンで高級オーディオによるロックの鑑賞をする機会があり、家内と聴きました。オーディオ機器は海外、国産の超高級機で数千万円はする代物でした。大音量でロックが再生されており、さぞやと思ったのですが、音自体は次元が違う感じでは有った物の音楽を奏でていないようでした。部屋の縦横比か特定な周波数が増幅されキンキン音が邪魔していました。音にうるさくない家内から
聴きづらい早く出ましょに退場しました。
私の安い中古のオーディオですが、チューンチップ8Gオーディオのお陰で音楽を楽しめる物に変わっているので、あらためて8Gチップの効果を認識させていただきました
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/7...@softbank126095097131.bbtec.net>

10 / 16 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
12529
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free