チューンチップの掲示板
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
8 / 16 ページ ←次へ | 前へ→

Grande Energianoの旧バージョンでもさらに加速感...
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ  - 23/11/3(金) 19:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PXL_20231103_072712764.MP.jpg
・サイズ : 280.8KB
   AIRやRCで加速感とトルクアップ向上に感嘆しておりましたが
更によくならないかエンジンをまじまじ見てみたら
Grande Energianoの旧バージョンのリネアヴィヴァーチェが
バッテリーマイナス端子から車体アースの状態になっていることに気づきました
多分前車からの移設で長さ的にエンジンブロックに届かずとあきらめていたのでしょう
今回はHPの投稿をあらためて拝読して、やはり何としてもエンジンブロックに
届かせたいと取り回しを考え直したら、何とか繋げられるボルトを発見し
装着を変更しました。
そしたら、まあナント!!よりエンジンが静かに、発進時の出だしもさらに鋭くなりました
Grande Energianoをオルタネーターかインマニに繋げたらどんなことになるのか
楽しみです!

添付画像
【PXL_20231103_072712764.MP.jpg : 280.8KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@pl58427.ag2525.nttpc.ne.jp>

Re:ステアリング&ペイント
←back ↑menu ↑top forward→
 こん  - 23/11/2(木) 16:45 -

引用なし
パスワード
   ▼なおじじさん:
やっぱりステアリングシャフト効果ありですか!
乗り心地でフロントの突き上げがきつくなりませんでしたか?
突き上げが気にならなければネオジウム系のSPの方が手ごたえ
や直進安定性は良いのでそのまま更にアップデートされるのが
おすすめです。フェライト系でもどんな効果があるのかも興味ありますね。

うちのフィット3ハイブリッドの場合はSPだと突き上げがきつなって1ヶ月経過
ても落ち着かなかったのでフェライト系のcandoにしたらフロント
の突き上げが落ち着いた代わりに手ごたえや直進安定性は少し落ち
ましたが、ノーマル状態の手ごたえが薄く軽くて落ち着きのない
クイックなステアリングレスポンスが影をひそめ
高速道路の直進安定性も良くなっています。


>こんさん
>ステアリングシャフトへの取付けの感想です。SPは1個追加の計2個にしました。
>candoではないので効果薄かなとも思ってしまいましたが誤りでした。あきらかに効果を実感しました。ハンドルは手ごたえがさらに増しがっちりとなり、高速直進性もふらつかずグットです。高速道路を走ると特に実感できます。加えてなぜかブレーキペダルの踏みごたえも好転(踏み始めのスポンジ感の幅が減少)してます。効果がわかりすぎて怖いくらいです(笑)
>まだまだ不満があるハンドリング(ハンドルの戻り弱い等)のさらなる改善を期待して
>シャフトに貼るチップをSPからフェライト系に変えようか、タイロッドにSPSを貼ってみようかなど思案中です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 13; SH-53A Build/S1164; wv) AppleWebKit/537.36 (KH...@M014009115001.v4.enabler.ne.jp>

Re:ついに、500分の1 投入!!!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/10/29(日) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:

>投入5日目!

走ってみました。

うーん、思ったほどではないかな。
以前より、速くなった印象はないです。。。

というのも、今回、オイル交換もして、"添加剤FXpower"投入。
他のチューンチップ製品も移設したり。
(WATERをアッパーホースエンジン寄りから、ロワーのラジエーター寄りに移設)
やっぱり、1つづつやるべきでした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:ステアリング&ペイント
←back ↑menu ↑top forward→
 なおじじ  - 23/10/27(金) 15:10 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ステアリングシャフト .jpg
・サイズ : 55.5KB
   こんさん
ステアリングシャフトへの取付けの感想です。SPは1個追加の計2個にしました。
candoではないので効果薄かなとも思ってしまいましたが誤りでした。あきらかに効果を実感しました。ハンドルは手ごたえがさらに増しがっちりとなり、高速直進性もふらつかずグットです。高速道路を走ると特に実感できます。加えてなぜかブレーキペダルの踏みごたえも好転(踏み始めのスポンジ感の幅が減少)してます。効果がわかりすぎて怖いくらいです(笑)
まだまだ不満があるハンドリング(ハンドルの戻り弱い等)のさらなる改善を期待して
シャフトに貼るチップをSPからフェライト系に変えようか、タイロッドにSPSを貼ってみようかなど思案中です。

添付画像
【ステアリングシャフト .jpg : 55.5KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@p2626076-ipxg00g01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

Re:ついに、500分の1 投入!!!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/10/27(金) 10:09 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:

投入2日目

少し走りましたが、
まだまだ、効果を感じません。

もう少しの辛抱です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

ついに、500分の1 投入!!!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/10/25(水) 22:57 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:


”500分の1なんて試したら、すごいことになりそうです!”

と書きましたが、


ついに、昨日、やってしまいました!

結果は、後ほど報告します!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:ステアリング&ペイント
←back ↑menu ↑top forward→
 こん  - 23/10/25(水) 12:35 -

引用なし
パスワード
   ▼なおじじさん:

何か効果があったのか興味があるのでお聞かせください。


>▼こんさん
>
>コメントありがとうございます。
>アドバイスをいただき早速車を確認しました。
>私もこんさんのように、ジョイント部へ取付けたいと
>思いましたが、シャフトはカバーの覆われていて見えず、
>エンジンルームからも補器が邪魔で確認できませんでした。
>取り急ぎ手持ちのSPを取付けました。
>
>ネオジウムとフェライトの特性の違いは、実際に試されたことがある人のみが
>知ることであり、大変参考になります。
>ありがとうございます。
>
>
>>▼なおじじさん:
>>コメント失礼します。
>>
>>うちはフィット3ハイブリッドですが、ステアリングチップももちろん
>>装着していますが車内足元のステアリングシャフトのジョイント
>>平面部分に磁力のチップ取り付けもおすすめですよ。
>>ステアリングフィールに重厚感が出て高速道路で直進安定性が良くなります。
>>具体的にネオジウム系のTuneChip SP(4G)だど重厚感が良くなりますが
>>フロントの突き上げがきつくなるので、フェライト系のTuneChip cando(7G)
>>にしたところ重厚感は少し無くなりましたがフロントの突き上げが落ち着いて
>>重厚感と乗り心地のベストバランスになりました。車によって違いはあると思いますが。
>>チューンチップペイントを塗るのも面白いかもしれないです。
>>
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 13; SH-53A Build/S1164; wv) AppleWebKit/537.36 (KH...@sp49-96-45-117.msd.spmode.ne.jp>

Re:ステアリング&ペイント
←back ↑menu ↑top forward→
 なおじじ  - 23/10/23(月) 8:24 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ステアリングシャフトカバー.jpg
・サイズ : 197.4KB
   ▼こんさん

コメントありがとうございます。
アドバイスをいただき早速車を確認しました。
私もこんさんのように、ジョイント部へ取付けたいと
思いましたが、シャフトはカバーの覆われていて見えず、
エンジンルームからも補器が邪魔で確認できませんでした。
取り急ぎ手持ちのSPを取付けました。

ネオジウムとフェライトの特性の違いは、実際に試されたことがある人のみが
知ることであり、大変参考になります。
ありがとうございます。


>▼なおじじさん:
>コメント失礼します。
>
>うちはフィット3ハイブリッドですが、ステアリングチップももちろん
>装着していますが車内足元のステアリングシャフトのジョイント
>平面部分に磁力のチップ取り付けもおすすめですよ。
>ステアリングフィールに重厚感が出て高速道路で直進安定性が良くなります。
>具体的にネオジウム系のTuneChip SP(4G)だど重厚感が良くなりますが
>フロントの突き上げがきつくなるので、フェライト系のTuneChip cando(7G)
>にしたところ重厚感は少し無くなりましたがフロントの突き上げが落ち着いて
>重厚感と乗り心地のベストバランスになりました。車によって違いはあると思いますが。
>チューンチップペイントを塗るのも面白いかもしれないです。
>

添付画像
【ステアリングシャフトカバー.jpg : 197.4KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@p2626076-ipxg00g01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

Re:ステアリング&ペイント
←back ↑menu ↑top forward→
 こん  - 23/10/21(土) 10:04 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC_0725.JPG
・サイズ : 1.9MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1697810529257~2.jpg
・サイズ : 238.4KB
   ▼なおじじさん:
コメント失礼します。

うちはフィット3ハイブリッドですが、ステアリングチップももちろん
装着していますが車内足元のステアリングシャフトのジョイント
平面部分に磁力のチップ取り付けもおすすめですよ。
ステアリングフィールに重厚感が出て高速道路で直進安定性が良くなります。
具体的にネオジウム系のTuneChip SP(4G)だど重厚感が良くなりますが
フロントの突き上げがきつくなるので、フェライト系のTuneChip cando(7G)
にしたところ重厚感は少し無くなりましたがフロントの突き上げが落ち着いて
重厚感と乗り心地のベストバランスになりました。車によって違いはあると思いますが。
チューンチップペイントを塗るのも面白いかもしれないです。


添付画像
【DSC_0725.JPG : 1.9MB】

添付画像
【1697810529257~2.jpg : 238.4KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 13; SH-53A Build/S1164; wv) AppleWebKit/537.36 (KH...@sp49-98-40-70.msd.spmode.ne.jp>

ステアリング&ペイント
←back ↑menu ↑top forward→
 なおじじ  - 23/10/17(火) 17:35 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ステラリングチップ.jpg
・サイズ : 248.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : チューンチップペイントA.jpg
・サイズ : 301.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : チューンチップペイントB.jpg
・サイズ : 326.9KB
   スバルS4にステアリングチップを取付ました。
BLB-Rを取り付けた時もステアリングが重くなりましたが、さらに上乗せされた
感じで、手ごたえが増しました。
さらにチューンチップペイントを試してみました。
スタビライザーの湾曲部(前後左右4か所)とロアアーム等の手の届く範囲と
ブレーキホースに塗りました。(水性塗料なのでゴムでも大丈夫だろうとの判断は
自己判断です)
足回りは間違いなく剛性感が増し、特に高速コーナーでの安定感増しました。
ブレーキも踏みはじめの手(足)ごたえがしっかりします。
効果は思いのほか効きますので、少しずつ塗ることをおすすめします。
私は最初からスタビライザーに長さ20cmほど塗りましたら
想像よりスタビが強く効きすぎるようになってしまいました。

添付画像
【ステラリングチップ.jpg : 248.2KB】

添付画像
【チューンチップペイントA.jpg : 301.7KB】

添付画像
【チューンチップペイントB.jpg : 326.9KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@p2626076-ipxg00g01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

Re:鳥肌が立った!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/10/7(土) 14:30 -

引用なし
パスワード
   ▼maroさん:

ああ!SPですね!
確認してよかった!

効果重視なので、私もSPにします!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:鳥肌が立った!
←back ↑menu ↑top forward→
 maro  - 23/10/7(土) 9:23 -

引用なし
パスワード
   ▼maroさん:
>▼CX-5 ディーゼル KFさん
>私は正方形の方のSP(4G)を4個取り付けました。SPSはもっと大きいので
>更に凄い事になるかもしれませんね。
SPSの方が面積は小さくなるようですね。窓の上部の四隅に貼るなら縦が1cmなので
目立たないかもですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/7...@softbank126095097131.bbtec.net>

Re:鳥肌が立った!
←back ↑menu ↑top forward→
 maro  - 23/10/7(土) 9:19 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん
私は正方形の方のSP(4G)を4個取り付けました。SPSはもっと大きいので
更に凄い事になるかもしれませんね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/7...@softbank126095097131.bbtec.net>

鳥肌が立った!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/10/7(土) 1:41 -

引用なし
パスワード
   ▼maroさん:

以下の書き込みを読み、期待と興奮で鳥肌がたちました!


>もの凄い変化です。出足が今まで味わった事がない鋭さです。走行中の加速もビュンと行きます。V6がV8エンジンになったのかと思うほどです。トルクもモリモリ涌き上がります。エンジン音も静か目で運転席後方の床下から聞こえる感じです。
>ハンドリングも安定し乗り心地も更に良くなりました。
>SP設置によって走行中の帯電が減るのか、電気系統の流れが良くなったのか、これら
>の効果の要因は分かりませんが、とにかく凄い変化です。まだまだチューンチップは
>得体の知れない力を持っているようですね。

まずは、SPでなくSPSですよね?念のため。

わたしも早くやりたーい!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:やっぱり必需品:燃料添加剤E@Boost IV
←back ↑menu ↑top forward→
 maro  - 23/10/4(水) 18:08 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん
チューンチップSPのウインドウへの取り付け位置を変えてみたら、大変な事になってしまいました。
フロントウインド上部真ん中に1個、リアクォーターウインド左右上部に格1個
リアウインド上部真ん中に1個を取り付けていましたが、場所が合わないみたいで
右アクセル前付近からのエンジン音が目立ち、加速時にこの部分に振動が出るようになりました。また、直進性がピタッとせずハンドリングが安定しない感じでしたので
設置場所を替えました。フロントウインド上部左右に格1個ずつ、リアウインド上部左右に格1個ずつにしました。
私の車もフィルムを貼ってあるので、剥離紙を半分以上残して剥がしやすいように取り付けました。
もの凄い変化です。出足が今まで味わった事がない鋭さです。走行中の加速もビュンと行きます。V6がV8エンジンになったのかと思うほどです。トルクもモリモリ涌き上がります。エンジン音も静か目で運転席後方の床下から聞こえる感じです。
ハンドリングも安定し乗り心地も更に良くなりました。
SP設置によって走行中の帯電が減るのか、電気系統の流れが良くなったのか、これら
の効果の要因は分かりませんが、とにかく凄い変化です。まだまだチューンチップは
得体の知れない力を持っているようですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/7...@softbank126095097131.bbtec.net>

Re:やっぱり必需品:燃料添加剤E@Boost IV
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/9/30(土) 10:44 -

引用なし
パスワード
   ▼maroさん

私もそれやってみようと思います。
大原社長に電話で聞いたところ、
「私も昔よくやりました。」とおっしゃっていました。

ただ、一つ私の場合、うしろサイドとリヤサイドにウィンドウフィルムが
貼ってあり、はがれちゃうのはいやなので、とりあえずフロントウィンドだけに
するつもりです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

速報!本日、1000分の1で走りました。
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/9/28(木) 23:11 -

引用なし
パスワード
   燃料添加剤、”エコブーストIV”を

4日間経過後、本日1000分の1で走りました!(やはり、4〜5日は置くべきです!)

驚きの結果です!更に速くなってる!
2000分の1の添加量と比べ、かなりのパワーアップです!
かなりの”無敵感”です!(笑)


2日間経過後走った時は、まだまだ効果を感じませんでしたが、
4日間経過後、別物になった感じです。

しばらくは、”500分の1は、やらなくていいかな”位のパワーアップです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:ウィンドウをSPSで剛性強化
←back ↑menu ↑top forward→
 maro  - 23/9/27(水) 20:26 -

引用なし
パスワード
   マスダ様
私も久しぶりの燃料添加剤の投入に合わせて、窓ガラスの剛性強化を試してみました
SPSをフロントガラスの上部中央に1個、リアドアの嵌め殺し窓の上部に左右1個ずつ、リアウインドウの上部の真ん中付近に1個取り付けてみました。取り付け直後は
車に乗り込むと、頭部付近はシーンと静けさが感じられる。車全体に重しを掛けられたような感じがする。ハンドリングも重いし、車の動作が少し重たい感じがするが、エンジンは不調では無い。3日後くらいから、重さもはれてくるが、今まで聞こえなかったボディのビビリ音や加速時の少し不快なエンジン音等が顔を出してくる。乗り続けていると不具合な所が馴染んでくるようで、だんだん静かになり、ハンドリングもレコードの溝をトレースするようにリニアな反応になってくる。アクセル反応も素早くなり、速度維持のための右足に少し神経を使う。アクセルから足を離した時の空走距離が伸びたようである。(燃費改善に期待)足回りの伸び縮みが良くなり乗り心地が良くなってきている。オーディオの音質も更に透明感と臨場感が増加しているように感じています。室内も上部は静寂感が増しております。全体的に車内に届く音が減少しているように思います。燃料添加剤の継続使用と私の車は足回りを除けば、ほぼイーテック製品を装着していますので、このような効果が出やすかったと思います。これからもアドバスを宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/7...@softbank126095097131.bbtec.net>

やっぱり必需品:燃料添加剤E@Boost IV
←back ↑menu ↑top forward→
 maro  - 23/9/27(水) 18:21 -

引用なし
パスワード
   車の修理も終わり、調子が戻ってきたので、久しぶりに燃料添加剤を投入してみました。軽油タンクに2000分の1の40ccを添加する。投入後、後のタンク付近から、じわじわとボディにエネルギーが伝搬していきエンジンの隅々まで染み渡る感じがしました。正に和紙が毛細管現象で水を吸い上げて一面が濡れていく感じです。初投入の時もこれと同じような感覚を味わいましたが、やっぱり効果が出ないはずは無いですね
さらに今回はフロントウインドウ、後席、リアウインドウにSP4枚を取り付けたので
そちらの変化も『窓ガラスに付けてみられた方』への報告をしようと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/7...@softbank126095097131.bbtec.net>

本日、1000分の1をテスト添加します。;
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/9/24(日) 16:26 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:

燃料添加剤、”エコブーストIV”を

本日1000分の1をテスト添加します。

2000分の1の添加量と比べ、どのくらいパワーアップ
するのか、後日結果報告します。

非常にたのしみです!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

8 / 16 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
12522
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free