チューンチップの掲示板
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
9 / 16 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ウィンドウをSPSで剛性強化
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/9/18(月) 21:05 -

引用なし
パスワード
   ▼マスダさん:
"ウィンドウの四隅にSPSをつけてみました。"

こんばんは。
ひとつ聞きたいのですが、
装着したのは、フロントガラスでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

ウィンドウをSPSで剛性強化
←back ↑menu ↑top forward→
 マスダ  - 23/9/16(土) 15:05 -

引用なし
パスワード
   以前嵐山さんが書き込まれていたように、ウィンドウの四隅にSPSをつけてみました。すると、次の日にボディ全体の剛性感がアップし、三日後にはハンドリングが軽快になり(ハンドリングに即、的確に反応)、一週間後にはボディ剛性の向上としてバランス良くまとまりました。
ボディの剛性が高まると、本当に違ってきますね。具体的には

・ボディががっちりして安定感抜群。
・エンジンやモーター音が車内にあまり届かなくなる。
・ハンドリングがより正確になる。

SPSだけなのにこれほどの変化があるとは驚きました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@220-247-13-53.east.fdn.vectant.ne.jp>

Re:ロングセラーの理由に納得&#8252;
←back ↑menu ↑top forward→
 maro  - 23/9/14(木) 9:24 -

引用なし
パスワード
   KFさん
仰せの通りです。私も初投入の時はフロントが浮き上がるほどのパワー感に
驚いたものでした。イーテックの製品は車やオーディオ等に素晴らしく効果が出る
優しいものばかりですが、何でも試してみたくなる製品だらけで、私の財布にはあまり優しくない製品です。(笑い!笑い!)そろそろ、燃料添加剤が無くなってきたのでリピ予定です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/7...@softbank126095097131.bbtec.net>

5PS以上の馬力アップを人間は感じる!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/9/8(金) 10:33 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:
以前何かで読んだのですが、
”人は車が5PSアップすれば、感じ取ることができる!”
ということです。

なので、自分の車が速くなったなと感じた時には、
最低でも5PS以上の馬力アップをしていることになります。

今回の”エコブーストIV”は、今でもパワーアップを十分感じているので、
500分の1入れたらと思うと、ワクワクします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

ロングセラーの理由に納得&#8252;
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/9/8(金) 0:41 -

引用なし
パスワード
   燃料添加剤、”エコブーストIV”を入れ、
3日間置いて、走ってみました!

2000分の1の添加量で燃費アップ、500分の1でパワーアップとのことですが、
まず、燃費重視の2000分の1で試しました。

結果は、この添加量でも、かなりのパワーアップを感じます!
踏み込んだ時のフロントが浮き上がって加速する感じも強くなり、
驚きました!
今でもかなり速いのに、効果は出るのだろうか?との思いがありましたが、
いい意味での期待を見事、裏切ってくれました(笑)

500分の1なんて試したら、すごいことになりそうです!

次は、1000分の1、500分の1と順次テスト予定です!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:燃料添加剤 E@Boost IVを入れてみた。
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF E-MAIL  - 23/9/3(日) 11:57 -

引用なし
パスワード
   ▼maroさん:

まろさんの書き込みに触発され、燃料添加剤”E@Boost IV”を入れてみました!

この手の製品は、完全に混ざるまで2〜3日かかるので、しばらく我慢です。

また、インプレ書きます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:車の不調が良くなったので、またチャレンジして...
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF E-MAIL  - 23/9/2(土) 13:14 -

引用なし
パスワード
   ▼maroさん:
13年はすごい!
やはり、各部品の経年劣化は避けられないですね。。。

私は、7年目突入です。(半分くらいですね。)
ここにも投稿しましたが、SPをオルタネーターとバッテリー端子へ
装着し、絶好調です!

イーテックの技術を利用し、
お互い乗り切っていきましょう!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

車の不調が良くなったので、またチャレンジしてい...
←back ↑menu ↑top forward→
 maro  - 23/8/30(水) 10:02 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん
私の車、E320CDIは13年を経過して、走行も10万キロ近くになり、最近の猛暑のせいか燃費が悪化しエンジンパワーも今一快調ではなく、50&#12316;60キロの一定速度での走行中にシフトショックがでてみたり、エンジン回転数が以前より高めの傾向がありました。お盆にロングドライブし帰宅後にエンジンチェックランプが点灯し動かなくなりました。燃料ポンプ交換には数十万の費用がかかるとのことでヒヤヒヤしていましたが燃料センサー交換の軽微な費用でとどまり一安心でした。輸入車はこれが辛いです車はパワーを取り戻し元の鬼トルクになりました。
今後はエキゾーストや他のチューンチップの変更等、更なる自分好みの車にしていこうと思います。これからも情報宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/7...@softbank126095097131.bbtec.net>

Re:エキゾーストの取り付け場所を替えます
←back ↑menu ↑top forward→
 maro  - 23/8/30(水) 9:45 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:
>▼maroさん:
>
>ありがとうございます。
>私も、”これは!”というアイテムがいくつかあります。
>後ほど、発表したいと思っております。
>
>宜しくお願い致します
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/7...@softbank126095097131.bbtec.net>

メーターパネルに装着
←back ↑menu ↑top forward→
 マスダ  - 23/8/28(月) 16:40 -

引用なし
パスワード
   前に乗っていたフィットのヘッドライトをLEDに変えたとき、フェライトマグネット系のチューンチップをつけることで光量がアップしました。
そこで、液晶表示のメーターパネルの上に付けてみました。するとやっぱり「おお!!」となりました。液晶の光量と彩度がアップして、コントラスト高くよりはっきりと。こんな、ちょっとしたことでもドライビングプレジャーに繋がりますね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@220-247-13-53.east.fdn.vectant.ne.jp>

ホントに感動
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨータロー  - 23/8/27(日) 10:21 -

引用なし
パスワード
   フィアット500にcandoつけました。

先ずはAピラー下部に装着してみるとハンドル操作への反応がリニアになった。
タイヤが転がっていちゃう感じ。それでいて路面からの情報が増えているような。

更にプレゼントで頂いた分を後方サスペンション付近のフレームに着けると、
後ろタイヤの存在感までも顕著に。
ボディ剛性って大事なんだと実感させられる。
錯覚か?トルクが上がったようなオマケつき(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 15_7_8 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@softbank126088185086.bbtec.net>

BLB進化しすぎ
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨータロー  - 23/8/27(日) 10:16 -

引用なし
パスワード
   フィアット500にBLBをつけました。
旧BLB2個から換装。なにせシッカリ感がハンパない。元々、跳ねやすくピョコピョコしたイメージだったのが、どっしりしたイメージに。ミッションの変速タイミングも早くなったので、この車特有のギヤチェンジの際の違和感が減少した。
この車のスタイルとかネガな部分も含めて好きな方も多いと思うが、この気持ち良さを体験してしまうと是非試して欲しいと余計なお世話を焼きたくなる。それにしてもチューンチップ、進化にもほどがある(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 15_7_8 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@softbank126088185086.bbtec.net>

Re:だんだん解ってきました!!!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF E-MAIL  - 23/8/25(金) 20:51 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:

今回、メッチャトルクがあがったのは、
SPを、以下の様に設定した結果です。

   1.オルタネータに15個
   2.バッテリーマイナス端子に6個
   3.バッテリープラス端子に2個

私の車、CX-5は、電気系にパワーアップの肝があるようです!
クルマの状況によって、最適な設定数も変わってきますので、
時には見直しも必要かもしれません。

あと、RCがついてるせいか、エアコンがめっちゃききます!
(27℃設定でもこの時期にもかかわらず、寒い!!!)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

またまた見つけてしまった!!!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF E-MAIL  - 23/8/20(日) 11:55 -

引用なし
パスワード
   これらをテストする前に、
オルタネーターとバッテリーに付けている
SPの数を増やしたら、
”驚くほどにトルクが上がりました!”

いままでのベスト3に入る変化っぷりです!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

TuneChip SPでエンジンルームを囲む
←back ↑menu ↑top forward→
 マスダ  - 23/8/17(木) 15:35 -

引用なし
パスワード
   TuneChip SPをエンジンルームの四隅につけ、更に上にフェライト磁石を乗せました。
やはりこのような「囲い込み」は、様々な効果があるので凄いです。

・エンジンのトルクアップとレスポンスの向上
・ハイブリッドのモーターの出力の向上
・ECUのスピードアップ(スタートボタンを押して運転可能状態になるまでの時間が短縮されました)
・スピーカーの音質の向上

エンジンルーム内にあるもの全てに効果が出ました。今更ながらですが、ビックリです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 16_6 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (K...@M014008084000.v4.enabler.ne.jp>

ECLをケーブルとPCUに装着
←back ↑menu ↑top forward→
 マスダ  - 23/8/17(木) 15:26 -

引用なし
パスワード
   先代ヴェゼル ハイブリッドにECLを装着しました。
まず高圧ケーブルに2つ。それから、トランクのマットを外してPCUに1個。さらに、乗り換える前のフィットにつけていたフェライト系のチューンチップをモーター用バッテリーの上に10個並べました。
1週間後、回生率が高くなりバッテリーの容量まで増えたようです。やはり、効果がありますね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 16_6 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (K...@M014008084000.v4.enabler.ne.jp>

エンジン・RC・オイル添加剤・燃料添加剤
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF E-MAIL  - 23/8/12(土) 20:39 -

引用なし
パスワード
   毎日暑いですねえ!

まとめていろいろ、ゲットしました!

一つづつテストして検証しようと思っています。

順を追って、テストし、報告したいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

TuneChip_SPSをスタビライザーに
←back ↑menu ↑top forward→
 マスダ  - 23/8/1(火) 10:42 -

引用なし
パスワード
   TuneChip_SPを、先日購入した前代ヴェゼルのハイブリット4WDのスタビライザーに装着してみました。両端から20cmほどのところにつけ、落脱防止にアルミテープで巻きました。
装着前は、ローリングがやや大きく、体を横に踏ん張る感じがしていました。しかし装着して一週間で、回頭性が増しただけでなく、カーブした時に生じる横Gにちょうどいいローリングをするようになり、体への負担が少なくなりました。

これで、ボディは
BLBでビシッと締まる(ドアの開閉音が高級車みたい)

直進走行時は
フロスタで低重心、ストラットでフラットライドとなって、よりラグジュアリー

いったんカーブを切ると
スタビライザーのSPSで頭回性向上とローリング低減、フロスタでの動的重心の低下、センターXをやや後ろに装備することでFR的なハンドリングで、よりスポーティであっても更に安定した走り

となり、長距離運転でも山中のカーブの多い道でも、両立するものとなりました。

本当に、それぞれの組み合わせの妙、ですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@203-140-62-194.east.fdn.vectant.ne.jp>

一旦外しました!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF E-MAIL  - 23/7/30(日) 1:14 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:

思うところがあり、徹底的な効果を感じる前に
一旦外しました。

一つ気付いたことがあります。
今日みたいに暑い日は、走り出しで各センサーのエラーが
たくさん出るのですが、それが見られなくなりました。
不思議です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

チューンチップウォーターを取付ました。
←back ↑menu ↑top forward→
 なおじじ  - 23/7/27(木) 8:24 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 20230715_072759.jpg
・サイズ : 230.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 20230715_072755.jpg
・サイズ : 310.8KB
   スバルS4にチューンチップウォーターを取付ました。
取付はアッパーホースに、厚さ0.3mmのアルミ板にRをつけたものを巻き
金属バンドで固定しました。
取り付けてから6時間後に初走行。
なぜか低回転域(1000回転〜2000回転)の吹け上りが鈍くなりました。
その上の回転域は装着前と同じように吹けますので、ドッカンターボ状態となり
加減速の多い街中では、正直乗りにくくなりました。
困惑しながら20Kmほど初走行してその日は終了。
その状態が数日続きましたが、徐々に調子が良くなり(低回転域も吹ける)
取り付けてから約1か月(走行距離約700Km)の現在、
軽やかに回るエンジンになっています。
私の車の場合はトルクフルになったというより、スムーズに回ると
表現したほうが適切かと思います。
静かにスムーズに吹け、車速が思いのほかのっているという感じです。
今回、良い効果がでるまで多少の時間がかかりましたが、最終的には良い結果
となりました。
さらに良くなることを願い、取付箇所をロアホースにかえてみるか、
追加で取付ようか思案中です。

添付画像
【20230715_072759.jpg : 230.5KB】

添付画像
【20230715_072755.jpg : 310.8KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@p2626076-ipxg00g01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

9 / 16 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
12526
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free