チューンチップの掲示板
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
14 / 17 ページ ←次へ | 前へ→

SUBARU S4 にBLB Rを取付け
←back ↑menu ↑top forward→
 なおじじ  - 23/3/19(日) 8:38 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : チューンチップBLBR.jpg
・サイズ : 102.5KB
   S4は楽しい車ですが多少不満あり。
少しでも改善できればとBLB Rを取付ました。

エンジン
一言でいえば楽になりました。
劇的な変化ではありませんがスムーズに回るようになりました。
回転数全域でトルクが割り増しされたような印象です。

車体
感じたものを文字にするのは難しいものがありますが
車体全体に薄い鋼板を鋼板を纏わせたような
どっしり感、安定感を感じました。全体的に車両が安定している
そのような感じです。

ハンドリング
重さ調整のない電動パワステは常に軽いためフロントの接地感が薄く
雨の高速道は不安がありました。それが取付後はハンドルの重さが増し
接地感もわかりやすくなりました。
私にとってこれが一番の恩恵です。

その他
オーディオの音もクリアになった印象です。


総評
コスパの感覚は人それぞれですが、私には、コスパの良い商品です。
車両全般に効果を発揮するBLB Rの取付を1番目に
推奨されている理由が理解できます。
今後、試行錯誤しながらチューンチップを付け増ししたいと思っています。

添付画像
【チューンチップBLBR.jpg : 102.5KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@p2941205-ipxg00k01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

TuneChip_RC(5G)2個重ね×2 TuneChip_Air(5G)×3
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ  - 23/3/15(水) 12:10 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC_0674.JPG
・サイズ : 173.9KB
   CX-5 ディーゼルさんのFL設置方法を採用して
強烈なパワーアップを体感しながらも、日々チューンチップたちの
移設による変化を楽しんでいます。
TuneChip_RC(5G)は 4個並列設置より 2個ずつ重ね設置の方が
よい効果がありました。
TuneChip_Air(5G)×3個+(4G)1個+初期airチップ3枚の設置も
相まって加速感は低速から高速域までハンパない状況です!
特に80キロから100まで、100から120まで早すぎ!!
ほか車体にあった初期アルミ系チップをエアフィルターボックスに
ベタ貼りしてもっと吸気系よくならないかトライしてます。
こうやって楽しめるのも排気系チップ×2既設置済みだったり
ブレーキチップ既設置でブレーキ性能が良くなっているからこそと
アイテムたちに感謝感謝です。
今のところ燃費は18.4km/lまで伸びています。
チューンチップを知る前に乗っていたプリウス10周年記念車より
燃費が良いのが嬉しく誇らしく思います!

添付画像
【DSC_0674.JPG : 173.9KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@pl58300.ag2525.nttpc.ne.jp>

Re:ホイールスピン!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/2/18(土) 20:09 -

引用なし
パスワード
   ▼マーチさん:
>▼CX-5 ディーゼル KFさん:
お役に立ててよかったです。
今後も情報を発信します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

燃費は、27.2km/lでした。
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/2/18(土) 20:06 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:
昨日夜、下道を20km位軽く流してみました。
多少飛ばしましたが、燃費は27.2km/lでした。
アクセルを抜いて走れば、30km/lは行ったと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:ホイールスピン!
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ  - 23/2/15(水) 10:14 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:
>貴重な情報ありがとうございました。
早速私もフロントに敷設しているFLとFL-RSを45度配置しました。今日で4日目ですが、物凄くパワフルになり、強烈な加速感とと、静粛性を満喫しています!
感謝ですm(__)m
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; SOV39) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) ...@60-61-176-92.rev.home.ne.jp>

アルファロメオとのバトル&#8252;
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/2/12(日) 0:24 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:
本日、流していたら、アルファのジュリエッタが挑んできたので、アクセルひと踏みで遥か後方に追いやりました。
まあ、たまにはこんなこともありますね。

イーテックのおかげで相変わらず、車全体が調子いいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

設置位置の調整でとんでもないことに!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/2/7(火) 22:12 -

引用なし
パスワード
   現状に満足して走っていたが、
もっとパワーが上がるポイントがあるんじゃないかと強く思い、
ハの字に設置する際の角度を調整しました。

その2日後、走ってみるとエンジンがすごいことに!
踏み込んだら、思わず声が出ました!
まさに暴れ馬!

かなりパワフルに、速くなっています。
この体感、どんなに少なく見積もっても、10psは向上しています。

トライ&エラーで、ちゃんと調整して、10ps上がるなら、皆さんも絶対やったほうがいいですよ!

しばらくは、この状態を楽しみ尽くします。
イヤー!スゲー!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:CRV(07)とNBOX(19)にBLB_Rを取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 キッシー  - 23/2/6(月) 20:49 -

引用なし
パスワード
   BLB_Rを取り付けて初めての拘束道路

圧倒的に楽になりました。

高速域でのダルさもなく、それでいてハンドルはしっかり安定しており、ついついスピードが出てしまいました。

つなぎ目のギャップを拾い方も弱くなった気がします。

給油してないので、燃費はわかりませんが、250kmほど走って、メーター燃費計は13kmぐらいなので実燃費は11〜12km/&#8467;ぐらいかと思います。

ちなみに取付後の街乗り、チョイノリで10km/&#8467;程度(取付前は9km/&#8467;ぐらい)でした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@mo27-230-240-128.air.mopera.net>

間違いの訂正
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/1/29(日) 11:55 -

引用なし
パスワード
   間違えてしまいました。

CX-5 ディーゼルは、3.3でなく2.2Lです!

過去には、トヨタ アリスト 3.0Lツインターボ350psに乗っていて、
少しでもそれに近づけるよう、方向性の違う車ですが、CX-5をいじってきましが、
CPU・インタークーラー・ブーストアップを実施しても今一つ満足できませんでした。

そこで出会ったのが、”イーテック”です。
一つ一つがきちんと体感でき、”この金額でこれだけの体感はすごい!”と思います!
今まで装着した部品一つ一つの性能を最大限に引き上げてくれているのかもしれません。とにかく、今現在が最高の性能を誇ってます!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

BMW・M3直6エンジン3.3Lとの比較
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/1/28(土) 22:17 -

引用なし
パスワード
   イーテックで武装した、
CX-5 3.3L 直4ディーゼルと果たしてどのくらいちがうのか、
試乗して比べてみました。
BMWは330PS、自分のCX-5はCPUチューンもしてあり280PS以上と思います。
さすがにBMWは乗り心地も含め、快適かつ速かったです。
新車で1300万するだけに、とてもよいクルマでした。

その後、BMWディーラー担当者に自分のCX-5を運転してもらったところ、
”かなりいいですね!速さは申し分なし。BMWの3分の1の金額でこの性能は恐るべし!”との感想をもらいました。

確かに500kg以上も軽いCX-5は、比較して速さにほとんど
差を感じませんでした!
これから、いろいろなイーテック製品を装着し、速くしていこうと思います。
イーテックとの出会いに感謝!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

ホイールスピン!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/1/27(金) 0:54 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:
前席のハの字の角度を60度から45度に変えて5日目、
トルクがめっちゃ上がっているのに気づき、
寒波ではありましたが、少し走りました。
出足では、ちょっと多めに踏み込むと、
トラクションコントロール入れてるのに、ホイールスピンします!
やはり、パワーの浸透には1週間前後の時間がかかることを
実感しました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

CRV(07)とNBOX(19)にBLB_Rを取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 キッシー  - 23/1/26(木) 14:49 -

引用なし
パスワード
   地元の自動車屋さんからチューンチップの事を教えてもらって取付

〇CR-V
購入から16年目を迎え、走りももっさりしていたところだったので、興味本位で取付

・走り
スタートの加速の「息継ぎ」がなくなり、スムースに加速。
その後も全体的に余裕のある走りになった。
ハンドルの切った時の動きがかなりよくなった。以前は切ってからちょっと遊びがあったような感じだったが、スムースに切れる


・オーディオ
取り付け前から2〜3メモリダウンしても十分な音質
全体的にクリアになった感じがする。

・燃費
10〜11km/&#8467; → 11k〜12km/&#8467;といった感じ

〇NBOX
まだまだ車体も新しい事と、NBOXそのものの溶接剛性が高い事もあってか、そこまで大きな変化なし。

・走り
取り付け直後はフロントタイヤが硬い感じがしたが、落ち着いてきた。
CR-Vのような出だしのスムースさは感じられない。
やっぱり軽は軽でした。

・オーディオ
CR-V同様に音質はクリアになり満足してます。

・燃費
嫁さんが乗っているのよくわかりません
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@124-159-212-195.ppp.bbiq.jp>

Re:FL-RR
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/1/23(月) 23:59 -

引用なし
パスワード
   来週、BMWの直6エンジン3.3LディーゼルターボのM3を試乗してきます!(330ps)
自分の、イーテックで武装した直4エンジン2.2Lディーゼルとどの位違うのか、じっくり比較していきます。
楽しみです!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:FL-RR
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/1/22(日) 22:56 -

引用なし
パスワード
   テスラのモデルYに乗っているお隣さんに
言われました。
”鋭い加速をするやけに早いSUVを追いかけたら、私のCX-5だったとのこと”
赤信号の交差点で、隣になり声をかけられました。
さすがに、450psのテスラにはかないませんが、
意識されたことで、”よし!”としました。
速度レンジが上がり、ある意味”別の車”になったような感じです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:FL-RR
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/1/21(土) 18:02 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:
先日、CX-60のPHEV(363ps)に試乗!
スポーツモードでぶん回しました。
確かに、すごい車でした!
が、しかし、帰り道、自分のCX-5に乗り換えたところ、
自分のCX-5と大差ない事に気づき、とてもうれしくなりました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:FL-RR
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/1/18(水) 0:13 -

引用なし
パスワード
   今日も走ってきました。
以下の点が気が付いたことです。
★ある程度踏み込むと、一気にすごいを加速する。
★高速で120から踏み込むと、瞬時に140にワープしたような加速感
走るのが楽しくて、ついつい遠回りしてしまいます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:FL-RR
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/1/8(日) 19:06 -

引用なし
パスワード
   その後、設置位置を少しずらしたりしていますが、凄いです!
少し位置を変えるだけで、違いを感じます。
今日、たまたま250ccのバイクと対決する機会がありました。
互角に戦えるほど、車が軽く加速していきます。
かなり、運動性能が上がっています!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

FL-RR
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/1/2(月) 19:08 -

引用なし
パスワード
   あけましておめでとうございます。
年末に、FL-RRを購入しました!
運転席と助手席に、エンジンの方向に、”ハの字”にセットしました。
後席には、FLを2枚重ねにし、やはり、エンジン方向に、”ハの字”にセットしました。
すぐに効果を感じました。
スポーツカー並みの運動性能になり、大変満足です!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

TuneChip_Brake-二週間経過
←back ↑menu ↑top forward→
 cenote  - 22/12/20(火) 13:55 -

引用なし
パスワード
    欧州車の例にもれず、ポロもブレーキダストでのホイール汚れがかなり目につきます。なので掃除の手間を減らそうと低ダストブレーキパッドなるものに交換してます。

 低ダストパッドは、純正パッドに及ばない面もあるらしく、その再確認と改善目的で、今回TuneChip_Brakeをキャリパに貼付して2週間経過、その印象を記します。

・ 低速での初期ブレーキタッチが良くなり、踏み始めの効きの曖昧さは減少、僅か
な踏力でもじわりと効き始めるのは好印象。

・ 特に中・高速から減速の際、大原氏の言われる「リニア感のあるブレーキに変
貌」を確認。踏み代の深浅に応じて効きの増減強弱がはっきり伝わる。彫りの深
いブレーキタッチが見事。

・ 街中走行中の危険回避的な場面では、今迄以上に強い減速感が得られてびっく
り。意図せぬ急ブレーキで、改めて装着の有難みを再認識。

・ パッドがローターをがっちりと噛んでいる感触がブレーキペダルから伝わりダイ
レクトで剛性感高く、頼もしさたっぷり。

 運転は加減速の繰り返しです。加速系chip装着でアクセルを踏む加速の気持ちよさを得、TuneChip_Brake装着でブレーキを踏む減速の気持ちよさも得ました。
こうした二刀流のチューンは初めてですが、運動性能の「止まる」が強化され、安心快適に走れています。TuneChip_Brake、次はリザーブタンクに貼付したいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@KD113150070141.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:開発版FL-RS、製品版FL-RR
←back ↑menu ↑top forward→
 こん  - 22/12/13(火) 21:50 -

引用なし
パスワード
   車はフィット3ハイブリッドです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 12; SH-53A Build/S8310; wv) AppleWebKit/537.36 (KH...@M014009115001.v4.enabler.ne.jp>

14 / 17 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
13012
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free