チューンチップの掲示板
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
16 / 17 ページ ←次へ | 前へ→

Coatを使用しての感動
←back ↑menu ↑top forward→
 H82W  - 22/5/4(水) 18:39 -

引用なし
パスワード
    まずはエンジン関連部品にさまざまなアイテムを装着して、その性能向上ぶりには普段から満足していました。 ハンドリング、剛性感系アイテムも何点か装着していますが、街乗りではあまり効果がわからないので、早く高速やワインディング走行を試みたい所存です。

 さて、Coatを400cc購入しました。 どの箇所にもコーティングできる万能液体ワックスと解釈していますが、このアイテムも期待を裏切りませんでした。 ボディ全体に塗布すると、すぐなくなってしまいそうなので、フロントグリル部分、ヘッドライトレンズ、テールライトレンズ、メッキ・ドアミラーカバー等に塗布して、効果を試してみました。 1回目の塗布でも、今までのワックスはあり得ないほど綺麗になったのですが、毎週塗布を続けて3週目、まずヘッドライトレンズは以前はやや曇っていたのですが、反射板の模様までくっきり見えるほど透明になりました。 そのせいか、或いはエネルギーとの相乗効果か、ライトが明るくなりました。テールライトも同じです。 またメッキ部分との相性が非常によく、グリルやミラーカバー等は、どう見ても新品かそれ以上です。 光の反射と景色の映り込みが、新車を超えてるような気がします。 購入時は「やや高いな」と感じましたが、今では逆に、ボディに塗布してないことに勿体ない感を覚えます。 近々1リッターボトルを購入する予定ですが、「8000円のワックスを買いました」なんて妻に言うと殺されそうなので、ヘソクリを使用します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 ...@101.1.73.173.user.e-catv.ne.jp>

喜平ネックレスチェーンについて
←back ↑menu ↑top forward→
 サトル  - 22/4/20(水) 8:02 -

引用なし
パスワード
   昔に購入した物は、男性用として太いチェーンのかぶりタイプの装着で
見た目がごついのと、好きなペンダントと付けれないので、最近は装着を
していなかったのですが、車用のチューンチップの進化に驚き、効果がもの凄く
高くなっているので、最新のネックレスに興味を持ちました。
今回は女性用と言う細いタイプを希望の長さで作ってもらいました。
使用して直ぐに首の後ろから肩の周辺が温かくなり、血流が良くなっているのが、
実感でき、嬉しくなりました。
また、着用も留め具が付いた方式になっていたので、気に入ったペンダントを
着けれるのも嬉しいです。
チェーンの太さは女性用となっていますが、5mmはあり、ファイテンの炭化
チタンチェーンと同じ位の太さはあるので、男性が装着しても細いと言う
イメージは有りません。
効果も、太い物よりは少ないように説明書きされていますが、CMCの500mg挿入
タイプのペンダントを装着したのと同等の血流が良くなったのを実感できます。
この値段で、この効果はとてもお勧めです。
ホームページでも探しにくい所に記載しており、アマゾンでは購入できないので、
このネックレスの存在を知らない人も多いと思います。
もし、偶然にこの商品を見つけれた人は、自分で使用しなくてもご両親などに
プレゼントしてあげると喜ばれると思います。
大原さまには、希望の長さに作成をして頂きまして感謝をしています。
これからも、良い商品の開発や進化を楽しみにしています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko...@p1218015-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

プラス200ccくらいのパワーアップ感です。
←back ↑menu ↑top forward→
 H82W  - 22/4/19(火) 21:46 -

引用なし
パスワード
   Tune Chipとお付き合いを始めて、4ヶ月になります。
当初から色々なアイテムを複合的に試してみたかったので、まずはエンジン関連に着目しました。最初にairを1個、エアークリーナーBOXのインテーク側に付けたところ、これだけで驚くほどの効果がありました。続いてexを消音機出口側に付けたところ、低速トルクは低下しましたが、高速の伸びは明らかに向上しました。
この瞬間、私はTune Chipに取り憑かれました。その後、Engineをダイレクトイグニッションに( 若干の中低速アップ) 、Grande Energia( 以前から、ヘッドカバー、排気系などからアーシングを取っていたので、そのターミナル部分からバッテリーマイナス端子への経路で使用)、BLB、Water( アッパーホース)を装着しました。感想としては変わらない訳ではないけど、まぁまぁかな?…でした。ただし損した実感はなく、以前から「燃費向上グッズ」等を複合して装着していましたが、車種やアイテム同士の相性もあるし、装着位置やその距離的関係から、飽和や相殺もあり、成功すれば相乗効果!というプロセスは理解していましたので、気長にチャレンジしてみました。そしてRCを付けたとき、暴力的加速感に感動しました。その後Fuel、ESAC、ECL( オルタネーターに装着)を追加。今のところ、それ程の効果は感じませんが、今後再び、相乗効果による劇変は必ずあると信じていますので、一喜一憂はしていません。
むしろNAの軽自動車で、ここまでのトルクアップができるのか&#8264; 驚きの連続です。
これからはボディ剛性や足廻りを調整してみようと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 ...@pw126158074147.33.panda-world.ne.jp>

THZネックレス、本物の医療器具です。
←back ↑menu ↑top forward→
 H82W  - 22/4/6(水) 21:09 -

引用なし
パスワード
   Tune Chipのアイテムは、既に何点か自家用車に装着済みで、「 イーテックなら」という信頼は既にあったので、HPでこの製品を見つけたとき、即購入しました。私はいわゆる職人なので、肩凝り・腰痛・腱鞘炎が慢性化していて、整形外科と薬局の餌食になっていました。
結果から云いますと、全てが緩和されました。通院や処方が不用なくらいにまで。
鎮痛効果だけではなく、いつもポカポカ状態で、私には以前から軽い喘息の症状があったのですが、完全に改善された感があります。仕事仲間に話したところ、発注依頼が相次ぎ、全員が健康改善効果を認めています。
「 あらゆる健康ネックレスの類いを凌駕している」と。
これからも、知人ルーツでの需要があると思いますので、供給をお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 ...@pw126156098076.29.panda-world.ne.jp>

Re:ブレーキチップ
←back ↑menu ↑top forward→
 こん  - 22/2/14(月) 17:52 -

引用なし
パスワード
   取り付けた場所はブレーキキャリパーです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; SH-53A Build/SB020; wv) AppleWebKit/537.36 (KH...@M014009115001.v4.enabler.ne.jp>

ブレーキチップ
←back ↑menu ↑top forward→
 こん  - 22/2/14(月) 17:50 -

引用なし
パスワード
   フィット3ハイブリット(GP5)2017年式
ブレーキチップを装着してすぐ走ってみましたが、フロントの乗り心地が良くなり初期制動時の急激な制動Gの立ち上がりが減り雪道でのコントロールがしやすくなりました!
1週間経過しての感じは、ハイブリット車で20キロ以下になると回生ブレーキから
油圧ブレーキへ完全に切り替わる時のカックンブレーキが無くなってすごくいいです。
チップ装着により回生ブレーキ時の発電量は変わらないんですが、フリクションが減ったように減速感が落ちてしまったので油圧ブレーキとの制動力差が出てしまったのでカックンブレーキみたいになったんです。
初期のタッチもマイルドになりブレーキコントロールしやすくなったんですが、しっかり踏めばジワジワと効き前より制動力もが上がった感じがします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; SH-53A Build/SB020; wv) AppleWebKit/537.36 (KH...@M014009115001.v4.enabler.ne.jp>

ペイントIIを塗ってみた
←back ↑menu ↑top forward→
 maro  - 22/1/16(日) 11:53 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0492.JPG
・サイズ : 6.0MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0493.JPG
・サイズ : 7.4MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0494.JPG
・サイズ : 6.9MB
   ペイントIIを塗ってみました。私の車はベンツE320CDI ディーゼルで12年前の古い車です。8万キロほど走っています。チューンチップはラジエーター、エアクリ、エンジンヘッド、EB、BLB、燃料パイプ、エキゾースト、AとCピラー下部、FL、燃料添加剤オーディオチップ8Gなど、サスペンションとホイール以外は満載状態です。この度、ペイントをぬってみて驚きの変化があったので報告します。
バッテリー両極端子とエアクリ吸気ダクトに塗布しました。
塗布した事で、今までに取り付けていたチップに更にエネルギーが注がれたのと、チップ同志の連携が増した効果なのか(自分なりの推測)
エンジン音が更に静かになり、加速時は今までに聞いたことのないグウオーンといううスポーテイな音を発しフロント部が持ち上がるように走っていきます。乗り心地がエアサスに近い感じになりました。オーディオも更に良い音を出してくれます。
剛性感が増し車が少しコンパクトになった感じを受け(車の部品が凝縮)自分の手足のように操れる。もう運転するのが楽しくて嬉しくて仕方がない思いです。
今後はエンジンオイルパンとATオイルパンにも塗る予定なので変化をレポートしたいと思います。

添付画像
【IMG_0492.JPG : 6.0MB】

添付画像
【IMG_0493.JPG : 7.4MB】

添付画像
【IMG_0494.JPG : 6.9MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126095097131.bbtec.net>

candoレビュー第2弾
←back ↑menu ↑top forward→
 大島 尚 E-MAIL  - 22/1/1(土) 16:24 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : オイルパン裏.jpg
・サイズ : 1.1MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ギアボックス上部.jpg
・サイズ : 40.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ギアボックス前.jpg
・サイズ : 39.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : エンジンヘッド右.jpg
・サイズ : 52.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : エンジンヘッド左.jpg
・サイズ : 69.3KB
   Kawasaki Z900RS

前回は
大原代表の御教示に従い
オイルパン裏に2枚重ね
1セットを装着。

・エンジン音が静かで軽い
・エンジン回転上昇が軽い
・エンジンの吹け上がりが軽い

とにかくエンジン「軽い」三重奏♪
トルクも&#127385;して、まるでオートマ車のような
とにかく乗りやすく
なって驚いたという結果を報告した。

今回はギアボックス上部にやはり
2枚重ね1セットで設置してみた。

エンジンからヒューンという音と
ミッションタッチがソフトになった
変化を体感。

これに味を占めて
・エンジンヘッド両端に計2セット
・ギアボックス前に1セット

これで前回のと合わせて
エンジンケース部位に
5セット設置したことになります。

結果は…

装着してから
1か月、2か月…と
経過すればする程
効果が発揮している体感アリ。

エンジンオイルに作用しているのか?

毎回乗車する度により更に増す
ソフトなミッションタッチ感
そして…
ミッションギアが緻密・精密に組み合っている
体感が増大しています。

次に乗る時はどんな体感向上が
あるのか楽しみになってきました。

まさしくギアボックスを職人の手で
オーバーホールした感触とでも言おうか。

極上のミッションタッチ…
そのフィーリングはトルク&#127385;による
乗り安さよりはるかに快感です。

添付画像
【オイルパン裏.jpg : 1.1MB】

添付画像
【ギアボックス上部.jpg : 40.5KB】

添付画像
【ギアボックス前.jpg : 39.5KB】

添付画像
【エンジンヘッド右.jpg : 52.1KB】

添付画像
【エンジンヘッド左.jpg : 69.3KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@113x43x157x114.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

レヴィテックより効きます!!
←back ↑menu ↑top forward→
 はしご E-MAIL  - 21/11/18(木) 4:05 -

引用なし
パスワード
   TuneChip FLを車検のため外しました。BLB初期型二個は付けたままです。
車屋さんのすすめで、レックスとレヴィテックをやってみました!!
アイドリングは静かになったよ!!
まあ、チューンチップを部分的に外したのでバランス崩れてるけど、まあいいか??
みたいに乗ってたけど、、レヴィテックの効果は理解できたので、、、
TuneChip FLをフロアーに戻したら、、ヤバイね!?
やっぱり、チューンチップの効果は凄かった!!軋みが無くなったよ!!

アンチの人が、いるようだけど、、、
頑張って下さい&#9825;

あるみてーぷチューンと、同列に語られのは不愉快です!!
おこずかい少ないけど、新商品を、楽しみにしています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:94.0) Gecko/20100101 Firefox/94.0@133.106.150.185>

オーディオチップ8Gで音が激変
←back ↑menu ↑top forward→
 maro  - 21/11/17(水) 19:59 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0456.JPG
・サイズ : 5.5MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0455.JPG
・サイズ : 6.3MB
   40数年のオーディオ歴がある小生です。年齢とともにオーディオ機器がグレードアップしていき、海外の高級アンプやスピーカー等をマルチアンプにてドライブし音楽(特にJAZZ)を楽しんでおりましたが、昨年の水害で機器が水没してしまい、音楽を聞く事を諦めかけていましたが、新製品のオーディオチップ8Gの発売を知り、中古で購入したエムズシステムのスピーカーと音響のレシーバーに取り付けてみました。音質の改善は目を見張る物で、小さな箱のスピーカーからとは思われない、ローエンドまで伸びた低域とダンピングの効いたバスドラの音。奥行き感が増し音の粒だちがはっきりしてきている。雑味が消えた事で今まで聞こえなかった音が聞こえる。音像の立体感が出てきた。なにより、これまでの機械的再生音から命が吹き込まれた音楽の音に変化した事です。これは楽しめます。またカーステレオにも装着した所、ほぼ同様の改善がみられ、以前より音量を上げても効き疲れの無い音と迫力に満ちた音へと変化している。また副産物としてATの変速がより早まっている。このチップの効果はオーディオを機器を数ランクグレードを上げたとしても、このような改善効果が出るとは思えない。音楽や音質に関心がある方は是非、試してみたらと思います。

添付画像
【IMG_0456.JPG : 5.5MB】

添付画像
【IMG_0455.JPG : 6.3MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/7...@softbank126095097131.bbtec.net>

チューンチップによる足回りチューニング
←back ↑menu ↑top forward→
 大島 尚 E-MAIL  - 21/11/15(月) 8:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : damper.jpg
・サイズ : 1.6MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : damper1.jpg
・サイズ : 1.4MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : damper2.jpg
・サイズ : 1.0MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : blb_sp.jpg
・サイズ : 1.4MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ホイール.jpg
・サイズ : 1.2MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ホイール1.jpg
・サイズ : 1.1MB
   チューンチップ(以下TC))を
使った足回りチューニングは、
様々な社外サスや他チューニングを
経験してきた中で
体感上No.1と断言できる!!

これはクルマもバイクも
共通だと思う。

バイクだとサスペンションを
オーリンズやナイトロン等
社外製サスに換装するのが一般的

しかし社外製サスは1回/年のOH
が基本な上、F・R換装で工賃込み
数十万にという費用がかかる。

一方、チューンチップは純正サスの
耐久性を維持しながら社外サスと
同等以上の乗り心地が実現できる。

それでいて費用はC/Pも抜群
社外サスの約1/20で済む。

バイクに装着した
足回りに関係するTCは以下3点
1.TC「damper」
2.TC「BLB_SP」
3.TC「ホイール」

この3点セットで完全別モノの
乗り心地になるので
是非とも試してみて欲しい。

私のZ900RSに試乗したライダーは
その場でチューンチップの装着を
即断していたほど!!
感動出来ること請け合いです。

添付画像
【damper.jpg : 1.6MB】

添付画像
【damper1.jpg : 1.4MB】

添付画像
【damper2.jpg : 1.0MB】

添付画像
【blb_sp.jpg : 1.4MB】

添付画像
【ホイール.jpg : 1.2MB】

添付画像
【ホイール1.jpg : 1.1MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@113x43x157x114.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

RES.A(8G)のインプレ
←back ↑menu ↑top forward→
  E-MAIL  - 21/11/7(日) 13:08 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_20211107_122004152.jpg
・サイズ : 2.6MB
   ご依頼を受けました表題につきまして、一報いたします。
『COSMO SOUND:EX−B1』の前面に取付け、
音質の変化を観察してみました。
全体として、「耳への当たりの良い音」という印象です。
取付箇所等により、さらなる変化があるものと思われます。
その際は、続報をしていきたいと思います。

添付画像
【IMG_20211107_122004152.jpg : 2.6MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; moto g(7) plus Build/QPWS30.61-21-18-7; wv) Ap...@KD059136146188.ppp-bb.dion.ne.jp>

TuneChip cando(7G)装着
←back ↑menu ↑top forward→
 cenote  - 21/11/2(火) 8:52 -

引用なし
パスワード
   VWポロブルーGTにcandoを装着。
 装着は、1.リアジャッキアップポイント近く、2. Aピラー下部、3. ストラットタワー上部と、推奨場所に3セット施工しました。最近ショックを社外品に交換し、アライメント調整前に馴染みを付けるため週末には山坂道などを走り回ってました。しかし不整路面を走ると角張った鋭い突き上げを感じ少しラフな硬さの印象でもう少しフラットで、なめらかさが欲しくなります。失敗したかな?とも思っていたのです。

 ところが施工4日経過し、どんなもんかと走ってみれば、コンパクトなポロがさらに凝縮されて塊感というか車体の密度が上がった感じで、足回りは、ショックのロッドがスムースに動いているかのしなやかさと安定感ある走りに変貌してました。
 味気ない硬さのショックが筋肉の屈伸運動を連想させ、タフで楽しい硬さに変ったのです。併せてアクセル開けた時の体感トルクも良さげに向上しています。

 一気に足回りがしっとり、がっちり地に足がついた走りに進化して、私にとってかなりインパクトがあるチップになりました。この感動モノのTuneChip cando(7G)。また追加で買いたいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; rv:93.0) Gecko/20100101 Firefox/93.0@KD113150070141.ppp-bb.dion.ne.jp>

すべてのオーディオ好きの方へ(画像追加)
←back ↑menu ↑top forward→
   - 21/10/27(水) 19:23 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_20211026_152520579.jpg
・サイズ : 1.7MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_20211026_152440311.jpg
・サイズ : 1.7MB
   画像が添付されなかったため、
再度送信いたします。

添付画像
【IMG_20211026_152520579.jpg : 1.7MB】

添付画像
【IMG_20211026_152440311.jpg : 1.7MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/...@UQ036011225089.au-net.ne.jp>

すべてのオーディオ好きの方へ
←back ↑menu ↑top forward→
   - 21/10/27(水) 19:20 -

引用なし
パスワード
   『オーディオチップ』のモニターを依頼されましたので、一報したいと思います。
まずは、パソコン・オーディオに装着してみました。
【主たる構成】
1.自作PC(Windows10)
2.プリアンプ:AIYIMA T8
3.パワーアンプ:CLASSIC PRO DCP3
0 mini
4.スピーカー:オーディオ調律工房・BBP2
その他:スピーカーケーブル、ピンプラグにエナジー封入

各アンプの前面に取り付けました(仮付け)。
結論から申し上げますと、音の輪郭がより鮮明となり、深みが増します。ひとつ上の上質な音となる印象を受けました。
オーディオに関心をお持ちの方で、さらなる音質の向上を狙っているならば、使用されてみたら、いかがなものかと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/...@UQ036011225089.au-net.ne.jp>

cando取り付けました。
←back ↑menu ↑top forward→
 rano  - 21/10/10(日) 16:26 -

引用なし
パスワード
   ホンダ ライフ JB6 185000km走行車

このライフはトルクが細く上り坂がとても
苦手な車です。4WDではありますがエンジンの
回転も鈍い車です。

大原さんよりブレゼントして頂いたcandoを
取り付けてみたくなり取り付けしました。
取り付け位置は&#192;ピラーにセットしました。

その効果ですが、驚きました。
取り付けて2時間程で走り出し気づいた事は
エンジンの回転が軽いのです。
鈍かったエンジン回転が軽やかに回転していきます。
アレ?と思いました。

そのまま走行を続けていくとハンドルが前より
ダイレクトに反応する手応えがあります。

タイヤもエアー圧高めでゴツゴツしていたんですが
ショックが段差を吸収して振動が小さくなっていました。

実感できる変化に驚き嬉しくなりました。
たった2枚のcandoを取り付けただけで!

今まで色々な少燃費グッズなど取り付けてきましが
あまり反応がない車でしたがチューンチップに出合い
改善の光が見えてきました。
燃費も改善すると思います。
これからチューンチップで楽しい時間が過ごせそうです。

大原さん有難うございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; Pixel 5 Build/RQ3A.210905.001; wv) AppleWebKit...@i223-217-225-115.s41.a007.ap.plala.or.jp>

チューンチップ(ESAC)付き水道飲み比べ
←back ↑menu ↑top forward→
 ukima  - 21/9/12(日) 21:02 -

引用なし
パスワード
   チューンチップwaterをラジエータホースに
装着した時の変化に大変感銘
しました。

トルク&レスポンスの増加で
大型BIKEの乗り味が劇的に
良くなった事はこれまでも
レビューした通りです。

水への変化に着目!!

そこで以前チューンチップRC上に
wineを置いて飲み味の変化
をノーマルと比較してみました。
https://www.tunechip.com/cgi-bin/c-board2017/c-board.cgi?cmd=one;no=13;id=#13

今回は水道水です。

比較試飲は以下3点。

1.ESAC+水フィルター付の水道水
2.EASC付のみの水道水
3.普通の水道水

意外な事に一番不味かったのは
1.番でした。

そして
2.番と3.番は同じ位にまろやか。

プラセボだったのか???

期待した結果に反してガックリ。
1.番が美味しく無く感じたのは
2.と3.の結果からフィルターのせいでは?
と思われます。(フィルターは使用期限内)

その後しばらくして…

1.の水で炊いた白米が夫婦の意見一致で
異常に美味しく感じるようになりました。

まだ新米でもない普通のスーパーで
売っているただの無洗米です。

それがまるで
魚沼産のコシヒカリのような、甘くて
ご飯だけで何杯もいけそうな美味しさ。

その感覚は今もずっと続いてます。

ただ、嫁が白米に五穀米を入れるのが
好きでその時は以前との差がわからなく
なります。

この味覚はあくまで白米を炊いた時のみ
感じます。不思議と言えば不思議です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@113x43x157x114.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

TuneChip(7G)cando(大型バイク)
←back ↑menu ↑top forward→
 ukima  - 21/9/8(水) 0:03 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P9070006.jpg
・サイズ : 3.6MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P9070014.jpg
・サイズ : 3.5MB
   カワサキ Z900RS 2018年式

既に下記TuneChipを装着済
・engine(5G)(エンジンヘッド,ギヤボックス)
・RC(5G)(ラジエータ,クランクケース)
・ESAC(5G)(ラジエータ)
・water(5G)(ラジエータホース)
・damper(4G)(F・Rサスペンション)

今や私はチューンチップ中毒です。

今回は(7G)cando

candoは「感動」を意味するとの事。

クルマではそうなのかも…

でも大型バイクでは「衝撃・驚き」の連続でした。

私のZ900RSには既にかなりの数のTuneChipを装着済。

candoの装着推奨場所を大原さんにメールすると「オイルパン」との回答。

オイルパン真下に2枚重ねで装着、更に上からアルミテープで補強。

そのまま150kmほど試走。

まず下道10km走行時
・エンジン音の静穏化
・エンジンレスポンス上昇

下道40km走行時
・中速,高速のトルク上昇

を体感しました。

特にトルクに関しては
中速からはオォッ!?
高速からはウワッ!!
という加速力増加を体感。

・エンジン音が静かで軽い
・エンジン回転上昇が軽い
・エンジンの吹け上がりが軽い
とにかくエンジン「軽い」の三重奏♪

最後に高速道路に乗る。

このステージのエンジンパフォーマンス圧巻だった。
・トルクフル
・スムーズで軽い
・低速から高速まで加速が伸びる

アクセルを握る手とエンジンが直結した感じは運転していて、筆舌にし難い快感。

思わず加速中に「すっげー!なにコレーー!!」と叫んでしまいました。

最後に総評

今回オイルに作用したTuneChip(7G)candoの体感は…

1個、2個と装着する度に低速トルクがドンッドンッと増加過去最高の効果を体感出来たwater(5G)に匹敵すると感じました。

添付画像
【P9070006.jpg : 3.6MB】

添付画像
【P9070014.jpg : 3.5MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko...@124x35x80x129.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

TuneChip cando(7G)
←back ↑menu ↑top forward→
 こん  - 21/8/30(月) 21:29 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC_6649.JPG
・サイズ : 5.5MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC_6645.JPG
・サイズ : 4.9MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC_6647.JPG
・サイズ : 4.5MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : _20210819_180112.JPG
・サイズ : 2.7MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : _20210819_180009.JPG
・サイズ : 3.3MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : _20210819_175939.JPG
・サイズ : 2.7MB
   フィット3ハイブリッド(GP5)
大原様のご厚意により発売前のTuneChip cando(7G)のモニターをさせていただくことが出来ました。盆前の11日届き推奨場所のAピラー下部、ストラット上部、リアのジャッキアップポイント部に装着しました。走ってみたら車全体がダウンフォースで押さえつけられてるみたいにズシッとした乗り味でギャップのきつい突き上げでもバタバタしなくなりました。意外とスポーティーよりコンフォートな感じになった気がします。
3日目はだんだんズシッとしてコーナリングもロール感が無くてライントレース性が良く気持ちいいです。パワステが少し重くなってドイツ車のフィーリングに近づいてきました。かといって変にクイックで硬い感じじゃなく当たりが柔らかでしなやか&スポーティーなフィーリングです。
6日目路面からの突き上げはおとといまで少し揺すられ感は残ってましたが、今日はマイルドでフラットな感じでコーナリングもフラットな姿勢のまま曲がる感じでステアリングの感触も含めて全てが上級車種に乗ってるような、ゴルフ5GTIに試乗した時のフィーリングを思い出しました。スポーティー&コンフォートの両立がすごいです。
2週間位経過し高速道路を走りましたが、120km/hクルージングがすごく楽に感じました。路面からの突き上げもきれいにかわしてくれてピタッとした直進安定性等、上級車種に乗ってるような、前車のアコードユーロRと比べても遜色ない質感が出て来てインターの急カーブでも外に持っていかれるような感じも減りスポーティーさもあり、まさに感動です。

その後更にご厚意によりうちのアルト(HA25S)5MTでもモニターをさせていただくことが出来ました。
2フィットと同じくフロントストラットタワーに2セット、Aピラー下側に1セット、リアジャツキアップポイントに1セットです。
走ってみましたが、アルトは必要最低限のボディ剛性なのか乗り心地はブッシュはフニヤャフニャと乗り心地はガタガタなんですが厚くて弾力のあるゴムの塊の上を走ってるようなズシッとした感じになり突き上げもマイルドでスピードを上げても接地感が良くなったのかパワステも変な軽さがなくなりどっしりとしたステアリングフィールでコーナリングも元々の足の柔らかさでロールはしてもピタっと安定してまさにコンフォートとスポーティーの両立がアルトでも実感出来ました。かつて感動チップと同じサイズのシンプルフェライトチップってあったと思うんですが、ストラットタワーに取り付けるとガツガツした乗り心地になってしまうのですぐ外した事がありました。
2日目のアルトは接地感というか車全体の一体感が良くなってドシッとしたフィーリングがだんだん出てきました。アルトは昨日の感触からしなやかさが増してきました。フィットでは感じませんでしたが、エンジンの回転の上がり方が早くなって伸びも良くなりました。

添付画像
【DSC_6649.JPG : 5.5MB】

添付画像
【DSC_6645.JPG : 4.9MB】

添付画像
【DSC_6647.JPG : 4.5MB】

添付画像
【_20210819_180112.JPG : 2.7MB】

添付画像
【_20210819_180009.JPG : 3.3MB】

添付画像
【_20210819_175939.JPG : 2.7MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 7.0; SO-01J Build/39.2.B.0.336; wv) AppleWebKit/53...@M014009115001.v4.enabler.ne.jp>

チューンチップSP(小型バイク)
←back ↑menu ↑top forward→
 ukima  - 21/8/24(火) 3:25 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1629742182863.jpg
・サイズ : 169.6KB
   スズキ ジクサー150 2017年式
表記の小型バイクにチューンチップSPを装着。

装着場所は色々調査した後
スイングアームの
最後端(後輪軸より後ろ)に左右2枚、
前後で対向するように内向きに貼りました。

タイヤとアクスルシャフトに
放射エネルギーを向ける感じです。

結構効果を感じています。

・空走距離が伸びた
・押し歩きが軽い
・取り回しが楽
・乗り心地が向上
・吹けがスムーズになった
・エンブレのフリクション感が減った
・排気音が更に若干静かになった

一言で言うと車体が軽くなり、
前進力の増加を感じます。

後輪駆動系のパワーロスも減っている
と思います。エンブレの効きが悪くなりました。

フリクションロスが軽減して
エンジンに優しくなっている感が…。

SPたった2枚で駆動系に
効果を出せてお得でした。

次は
・チューンチップengine
→エンジンヘッド
・チューンチップSPS
→エンジンとフレーム左右に一枚ずつ計4枚
・チューンチップSP
→engineとAirに重ね貼り
→ステムに貼って前輪タイヤとシャフトに放射
・チューンチップダンパー
→フロントとリアのサスに1枚ずつ計3枚
…と、一気にコレだけ装着予定です。

添付画像
【1629742182863.jpg : 169.6KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; S1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chro...@124x35x80x129.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

16 / 17 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
13014
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free