| 
 |  | 
 
  | 
    
     |  | ▼こんさん: いくつかの検証を行いましたら、3週間ぶりの投稿となりました。
 SPを取付た後の突き上げですが私の車は元々社外のショックにかえていて突き上げがありその衝撃が強くなりました、(フロントのみ、リア変わらず)
 対策としてショックの減衰力を弱くしましたら、突き上げは強いままかわらず前後のピッチングが強くなりまして、これはこれで不快につき減衰力を元に戻しました。
 
 SP取付後に行った検証と結果は次の通りです。数値化してないあくまでも体感ですので私の勘違いはあるかもしれません。
 
 検証1. ラジエターホースにつけていたウォーターチップをステアリングシャフトに取付。直径が同じ位でしたので、試しに装着。
 
 結果 SPと同等、状況によってはそれ以上の安定感あり。高速コーナーも安定(特にリア)。
 雨天時の高速道路でのタイヤの接地感はSPやCandoのほうがわかりやすい気がする。(なんとなく浮いたような感じ)
 突き上げは強くあり。なぜかフロントだけでなくリアにも発生。工事を繰り返したつぎはぎだらけの道路では車が暴れる。雨天マンホールではヒヤリとすることもある。車全体が固くなった印象。晴天時のフラットな路面での性能は捨てがたいが、突き上げが解消しないと日常使いにはむいていない。
 
 検証2. Cando2個を取付
 
 結果 SPより効果はマイルドだが実感あり。ハンドル中立付近が軽くなったものの
 切った状態でのステアリングは安定している。高速コーナーはSP並みの良い。バランス良し。こんさんが装着されていることに納得。
 
 ということで選択は荒れた路面が近隣に多いこと、車は妻の使用頻度も多いことから安全面も配慮して現在はCandoを選択しています。
 
 
 >▼なおじじさん:
 >やっぱりステアリングシャフト効果ありですか!
 >乗り心地でフロントの突き上げがきつくなりませんでしたか?
 >突き上げが気にならなければネオジウム系のSPの方が手ごたえ
 >や直進安定性は良いのでそのまま更にアップデートされるのが
 >おすすめです。フェライト系でもどんな効果があるのかも興味ありますね。
 >
 >うちのフィット3ハイブリッドの場合はSPだと突き上げがきつなって1ヶ月経過
 >ても落ち着かなかったのでフェライト系のcandoにしたらフロント
 >の突き上げが落ち着いた代わりに手ごたえや直進安定性は少し落ち
 >ましたが、ノーマル状態の手ごたえが薄く軽くて落ち着きのない
 >クイックなステアリングレスポンスが影をひそめ
 >高速道路の直進安定性も良くなっています。
 >
 
 
  【シャフトにウォーターチップ.jpg : 260.0KB】
 
 
  【シャフトにCando2個.jpg : 281.2KB】
 
 |  | 
 
 
  | <Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@p2342179-ipxg00d01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp> |