|    | 
     2020年6月15日から20日までに次々と以下のチューンチップを装着した。 
1. SPをラダーフレームに6個、バッテリーのマイナス端子に3個重ね、プラス端子に一個 
2. Damperを前輪後輪計4個 
3.Airをエアーフィルターボックス上に2個 
4.RCをラジエター中央に一個 
5. EXを排気管(太鼓の前)に一個 
6. Steeringをステアリングコラム下方に2個 
 
上記を装着して走行した感じを報告する。 
1. トルクアップ: 
  以前急峻な林道でLにしてやっと登れた道がグイグイ登ることができた。 
  これまで登坂車線を走行していた比較的急な国道を普通車と遜色なく走行車車線 
  を走ることができた。 
 
  測定したわけではないが、体感的には2割くらいトルクアップした感じである。 
 
2. 走行安定性: 
  高速道路は軽のジムニーでこれまで90km/hくらいで走っていた。これ以上でも走れないわけ 
  ではないが、フラフラと直進安定性が弱いと感じて、ハンドルを両手でしっかりと持たなけれ 
  ばいけなかった。チューンチップを装着後、6月21日に高速を走らせてみた。その結果、路面 
  にビターっと張り付いた感じで、直進安定性が向上した。そのため、100km/hで片手で運転で 
  きるようになった。ステアリングは重くなり遊びが少なくなった。 
 
3. コーナリング: 
  カーブの多い舗装された道路にて、たまたまスピードを落としきれずに曲がったら、腰砕けの 
  ようになり、膨らんで曲がったことが数回あった。チューンチップ装着後は足腰がしっかりし 
  た感じで、意のままにコーナリングができる。 
 
4. 乗り心地: 
  装着した直後はちょっと硬くなったかなぁと感じていたが、3日目ぐらいからしなやかになっ 
  てきた。ただし、まだ段差の突き上げはある。もうちょっとどうにかならないかなぁと思って 
  いる。 
 
5. 走行音、エンジン音、アイドリング 
  すでにフルデッドニングを自前で施工しているので、チューンチップ装着前より静かではあっ 
  た。従って、装着後に静かになったかどうかはよくわからない。ただし、アイドリング時の振 
  動は少なくなったように感じる。静かではあるが、まだ加速時にはキューンというエンジン音 
  またはターボ音がするので、もう少しどうにかならないかなぁと思っている。 
 
感想: 
 ジムニーを購入しておよそ一年になるが、概ね満足している。強いて言うと、弱点として足回り 
とトルク不足があった。そこで5月にダンパーをビルシュタインB6に発注すもりで業者に問い合わ 
せたら、納期が3 ヶ月かかると言われた。ただでさえ納期が長くて待たされたので、これ以上待つ 
のが嫌なため、発注を断念した。その代わりに何かないかを探していたところチューンチップに出 
会った。結論から言うとビルシュタインのダンパー買わなくてよかった。チューンチップ装着で十 
分満足できる足回りになった。金額的にも助かった。また、パワー不足のため今年中にスロコンと 
パワコンを導入しようと思っていたが、それも必要ないと感じている。ダンパーとスロコン、パワ 
コンを購入すると工賃まで含めて20万以上になる。これがチューンチップで補うことができればか 
なりお得な買い物である。大原さんに感謝である。 
 | 
     
    
   |